1: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 888b-wO5k) 投稿日:2016/03/16(水) 13:45:02.15 ID:0HIQGjoF0.n
こんなにも日本は世界から愛されていた! 涙せずにはいられない日本外交の歴史秘話
米国調査機関ピュー・リサーチ・センターが実施した、アジア11カ国を対象にした国別好感度調査では、日本を「好意的」と答えた人が71%で1位に輝いた。ビザ・ワールドワイドが外国人1万人以上に調査した、
「観光したい国」ランキングでも日本は2位につき、日本を訪れる外国人観光客が増加している。どうして日本の好感度はこんなにも高いのか。
■パラオ人の胸を熱くした冷たい言葉
昨年4月、天皇皇后両陛下のパラオ訪問に対して、パラオ国民は熱烈な歓迎に沸いた。パラオはとくに親日国で知られるが、かつての占領国である日本にどうしてそこまで好意的なのか。
第一次世界大戦後の1920年からパラオの統治は始まった。まず日本が行ったのは道路や橋の建設、教育制度や医療制度の整備だ。
とくにアメーバ赤痢とデング熱の撲滅がパラオ人の信頼を得た。それからも日本人とパラオ人の二人三脚の開拓が続いた。
迫ると、島民たちは日本兵と共に戦いたいと申し出たが、ある将校が彼らを一喝した。
「我々帝国軍人が、貴様らなどと一緒に戦えるか!」
この言葉に信頼を裏切られた島民たちは、失意のうちに日本軍が用意した船でパラオ本島へ移ることになった。思いがけないことが起きたのは船が島から離れたときだった。
将校を含めた日本兵らが浜へ走りだすと手を振って船を見送ったのである。日本兵が共闘を拒んだのは、自分たちを救うためだったと気づいた島民たちは、こぼれる涙を堪えられなかったという。
結果、1万人を超える日本兵が戦死したが、島民の犠牲者は1人もいなかった。このエピソードは、新聞にも掲載されて多くのパラオ人が知っている。
http://news.infoseek.co.jp/article/davinci_9864/?p=2
米国調査機関ピュー・リサーチ・センターが実施した、アジア11カ国を対象にした国別好感度調査では、日本を「好意的」と答えた人が71%で1位に輝いた。ビザ・ワールドワイドが外国人1万人以上に調査した、
「観光したい国」ランキングでも日本は2位につき、日本を訪れる外国人観光客が増加している。どうして日本の好感度はこんなにも高いのか。
■パラオ人の胸を熱くした冷たい言葉
昨年4月、天皇皇后両陛下のパラオ訪問に対して、パラオ国民は熱烈な歓迎に沸いた。パラオはとくに親日国で知られるが、かつての占領国である日本にどうしてそこまで好意的なのか。
第一次世界大戦後の1920年からパラオの統治は始まった。まず日本が行ったのは道路や橋の建設、教育制度や医療制度の整備だ。
とくにアメーバ赤痢とデング熱の撲滅がパラオ人の信頼を得た。それからも日本人とパラオ人の二人三脚の開拓が続いた。
迫ると、島民たちは日本兵と共に戦いたいと申し出たが、ある将校が彼らを一喝した。
「我々帝国軍人が、貴様らなどと一緒に戦えるか!」
この言葉に信頼を裏切られた島民たちは、失意のうちに日本軍が用意した船でパラオ本島へ移ることになった。思いがけないことが起きたのは船が島から離れたときだった。
将校を含めた日本兵らが浜へ走りだすと手を振って船を見送ったのである。日本兵が共闘を拒んだのは、自分たちを救うためだったと気づいた島民たちは、こぼれる涙を堪えられなかったという。
結果、1万人を超える日本兵が戦死したが、島民の犠牲者は1人もいなかった。このエピソードは、新聞にも掲載されて多くのパラオ人が知っている。
http://news.infoseek.co.jp/article/davinci_9864/?p=2
【日本が世界から愛され過ぎてて泣いた こんな風に思われてたんだな】の続きを読む